
価格:2,930円(税込 3,164円)
[ポイント還元 31ポイント~]
明るいオレンジに輝く、(株)阿藍(あらん)の春にんじん。アクや苦みがなく、糖度も8~12度とフルーツ並みです。「にんじんは苦手」というお子さんにこそ食べてほしいにんじんです。きっと、にんじんに対するイメージが変わります。
徳島県・藍住(あいずみ)町で代々にんじん農家が伝承してきた「トンネル栽培方式」。風雨を避けて大事に育てられた「箱入り娘」の気品漂うにんじんです。ご要望にお応えして、今年も通販再登場です!
(1)トンネル栽培方式で大切に育成。
(2)やわらかく、甘く、皮ごと食べられる。
(3)にんじん嫌いの子供がジュースをゴクゴク。
(4)春限定(3月~5月)
徳島県の春にんじんは、多くの産地に見られるように露地栽培ではなく、小さなビニルハウスで栽培されます。人が立っては入れないくらいのサイズで「トンネル栽培方式」と呼ばれています。暖かくなるにつれ、ビニルハウスに「穴」を開けていき、最適な温度となるように調節していきます。育成の状態を見ながら、毎日つける「栽培日誌」で、優しく、厳格に管理しています。
雨にさらされず、水分量も調節できるので、にんじんがしっかりと根を張ります。
露地栽培よりも糖度が上がりやすく、風雨にさらされない「箱入り娘」は肌ツヤも良く柔らかく育ちます。土づくり、肥料の組み合わせ、耕す回数、種を撒く間隔、積み上げられたノウハウは膨大です。
大切に育てられたにんじんはキレイに洗浄され、丁寧に箱詰めして発送されます。皮にもアクや苦みがないので、そのまま生で食べられます。もちろん様々なにんじん料理も、阿藍のにんじんを使えばさらに美味しい逸品に。にんじん嫌いさんはびっくり。にんじん好きさんはうっとり、島と暮らすバイヤーが太鼓判を押すにんじんです。
玉ねぎとかき揚げに。
にんじんポタージュに。
スムージーに。
ソテーにも。にんじんを丸ごとホイル焼きにする「焼きにんじん」も美味しいです。
一番おすすめは「にんじんジュース」です。
ジューサーをお持ちでしたら、是非阿藍にんじん100%ジュースを作ってみてください。
えぐみも苦みも全くない、澄んだ甘さと美味しさをご堪能いただけます。
ジュースにした搾りかすをホットケーキミックスに混ぜて作るにんじんホットケーキも絶品です。
阿藍の黒上さん一家は、代々続くにんじん農家として、生産一筋で頑張ってきましたが、2017年3月に初めてスーパーで試飲会を行ったそうです。
「人参だけで、この甘さ!?」
「ほんとにお砂糖入ってないの!?」
「美味しい!買って帰ります!」
「うちの子が美味しいって言うの珍しいです。」
にんじんが苦手だという大人も子供も、試しに一口飲んでみるとその美味しさにびっくり。ゴクゴク飲んでいかれたそうです。
黒上さんはこれまで直接お客様と接する機会がなかったので、お客様が美味しいと喜んでくれる姿に感動し、改めて「甘くておいしくて、安心して召し上がっていただけるにんじんを作ろう。」と思ったとのこと。
にんじんの旬は短く、3月中旬~5月中旬まで。島と暮らすでも、なくなり次第終了となります。
春の爽やかさを体に取り込んで元気になりたい時、徳島県藍住町・黒上さん一家が育てた「阿藍の春にんじん」がおすすめです。
[保存方法]
にんじんは湿気に弱いので、冷蔵庫で丸のまま保存する時は、新聞紙にくるんでおくのがおすすめです。さらに長持ちさせたい時は、ヘタを深めに切り落とし、1本ずつラップに包んでから袋に入れて冷蔵庫に入れると長持ちします。冷凍保存する際は、用途に合わせた形にカットして冷凍すると便利です。1カ月を目途に使い切ってください。
インフォメーション
名称 | にんじん |
---|---|
原産地 | 徳島県藍住町 |
内容量 | 10kg |
保存方法 | 高温多湿をさけ冷暗所、冷蔵庫(野菜室)などで保存してください。 |
製造者 | 株式会社 阿藍 |
備考 | 直送便でお届けします。 にんじんは湿気に弱いので、冷蔵庫で丸のまま保存する時は、新聞紙にくるんでおくのがおすすめです。さらに長持ちさせたい時は、ヘタを深めに切り落とし、1本ずつラップに包んでから袋に入れて冷蔵庫に入れると長持ちします。冷凍保存する際は、用途に合わせた形にカットして冷凍すると便利です。1カ月を目途に使い切ってください。 |
【フルーツ・野菜】
瀬戸内特有の温暖な気候を活かして作られた旬のフルーツや野菜を産地直送でお届けします。